| 解答 | 
                   ・「進捗管理」:仕事の進み具合ですね 
 ・「現品管理」:モノの管理です。材料・仕掛品・製品がどこ 
にあるのか、どう運搬するのか・どう保管するのかなど。 
 ・「余力管理」:能力と負荷を把握して余力があるのか不足す 
るのかを検討。 
  
 2次試験で直接言葉を答えさせるとは思えませんが、私は、こ 
の3つの管理を解答に使った記憶があります。 
  
 特に、これらの情報をリアルタイムで把握するシステムを整備 
して、顧客サービスにつなげるという視点です。 
  
 生産統制とは、つまりは、生産計画をきちんと守るための活動 
ですから、顧客のニーズの大きい「納期」を守れるかどうかの情 
報を得ることができます。 
  
 また、当たり前のことですが、 
  
 (余力)=(能力)-(負荷) 
  
 と言う関係も、騙されたと思って意識してください。 
 |